導入方法
XCodeのコマンドラインツールをインストール
xcode-select --install
Homebrewをインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
公式サイトにインストールコマンドが記載されているので、これをこのままターミナルに貼り付けます。
ffmpegをインストール
brew install ffmpeg
Homebrewがインストールできれば、ffmpegのインストールは簡単です。
lameをインストール
brew install lame
lameもインストールしておきます。
ffmpegのコマンド例
公式のドキュメントにすべて記載されているのですが、個人的によく使うものをまとめておきます。
動画の無音化
ffmpeg -i input.mp4 -an output.mp4
連番png → mp4
0.png、1.png、2.png、3.pngという命名規則で、全てが同じサイズの連番pngの場合、
ffmpeg -r 1 -i %d.png -pix_fmt yuv420p filename.mp4
で、1FPSの動画が生成できます。
連番png → gifアニメ
0.png、1.png、2.png、3.pngという命名規則で、全てが同じサイズの連番pngの場合、
ffmpeg -i %d.png -vf palettegen palette.png
で、palette.pngを生成後、
ffmpeg -f image2 -r 1 -i %d.png -i palette.png -filter_complex paletteuse filename.gif
で、1FPSのアニメーションが生成できます。
webm → mp4
ffmpeg -i filename.webm -pix_fmt yuv420p filename.mp4
mp4 → gifアニメ
ffmpeg -i filename.mp4 -r 8 filename.gif
いつも8FPSぐらいにすることが多いです。
mp4 → mpeg2
ffmpeg -i filename.mp4 -vcodec mpeg2video filename.mpeg
mp4 → mp3
ffmpeg -i filename.mp4 filename.mp3
aiff → mp3
ffmpeg -i filename.aiff filename.mp3
mp4のクロップ
ffmpeg -i input.mp4 -vf crop=640:480:0:0 output.mp4
👆 (0, 0)のポジションから640x480の動画を切り出します。
参考
blog.kimizuka.org
直近でターミナルの履歴に残っていたコマンドはこんな感じですが、思い出し次第追記します。