例えば、動画を再生するアプリを制作するときなど、長時間入力がなくてもPCをスリープモードに入らせないようにしたい場合があります。
そんなときは、electron.powerSaveBlockerを使えば、スリープモードに入ることを防ぐことができます。
const { powerSaveBlocker } = require('electron'); powerSaveBlocker.start('prevent-display-sleep'); // スリープ防止
解除したい場合は、powerSaveBlocker.startの戻り値をpowerSaveBlocker.stopに渡してあげればOKです。
const { powerSaveBlocker } = require('electron'); const id = powerSaveBlocker.start('prevent-display-sleep'); // スリープ防止 powerSaveBlocker.stop(id); // スリープ防止解除
設定方法と解除方法が、window.setIntervalとwindow.clearIntervalに似た感じですね。
開発中はスリープを防止したくない場合は、electron-is-devを使って、
const { powerSaveBlocker } = require('electron'); const isDev = require('electron-is-dev'); if (!isDev) { powerSaveBlocker.start('prevent-display-sleep'); // スリープ防止 }
という感じに設定できます。