まだ、完璧ではないのですが、カメラの映像の中から動いているものだけを表示するスクリプトを書きました。全部で9個canvasがありますが、役割は下記の通りです。9個の小さなCanvasを左上からA、B、C、つまり、 A B C D E F G H Iと呼んだとき、A. 現在(カ…
blog.kimizuka.org前回は、OpenCV.jsを使ってカメラで撮影した映像をモノクロにしました。 今回は、前回作成したモノクロ画像を更に二極化してみます。 ソースコード JavaScript const Module = { onRuntimeInitialized() { const medias = { audio: false, …
opencv.orgカメラで撮影した映像をモノクロにするだけであれば、ピクセルデータを編集したり、CanvasRenderingContext2D.filterを使ったりすれば良いのですが、OpenCV.jsを試してみたかったので、今回はOpenCV.jsで実装します。blog.kimizuka.org blog.kimiz…
developer.mozilla.orgtransform-matrixを使って、クリックした箇所を基準に2倍に拡大する四角形をつくりました。もう一度クリックすると元の大きさに戻ります。 DEMO ソースコード JavaScript const rect = document.getElementById('rect'); let scale = 1…
いままで意識したことがなかったですが、フォントファミリーを変更すると、liタグのマーカー(左についている黒丸や数字など)サイズが結構変わることがあります。 DEMO PC版のGoogle Chrome「Noto Sans JP」と「san-serif」を並べていますが、黒丸は「Noto…
Macのトラックパッドのピンチイン・ピンチアウトをJavaScriptで取得したい場合、wheelイベントを使います。 ピンチイン・ ピンチアウト、ホイールを区別しない場合 DEMO ピンチイン・ピンチアウト、マウスホイールで値が更新されます ソースコード(抜粋) …
以前作成した、こちらのブックマークレット。blog.kimizuka.orgいまでも愛用しています。 先日、Goolge Chromeの拡張機能の作り方を調べたところ、非常に簡単だったので移植してみることにしました。さらには勉強のために公開までやり切ってみようと思います…
ひさしぶりに、Goolge Chromeの拡張機能をつくることになったので、メモを残しておきます。 どれぐらいひさしぶりなのか調べてみると、僕が最後に拡張機能をつくったのが、2015年12月だったので、かれこれ7年ぶりでした。 その間に、manifest_versionが2から…
普段はウェブアプリを作成していますが、時々ウェブからはアクセスできない機能を使いたいことがでてきます。 例えば、「プッシュ通知」「Bluetooth」「画面をランドスケープで固定」などです。そんなとき、Swiftで指定したウェブページを表示するだけのアプ…
ひさしぶりに、XcodeでiOSアプリをつくり、実機に転送しようと思ったのですが、「Developer Mode disabled」となってしまいました。※ 「webview」はアプリ名、「」は端末名です アラートの表示された通り、「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ディベ…
以前、clip-pathでDOMにマスクを掛けつつdrop-shadowで影を落としたことがあったのですが、clip-pathとborderを併用できないかなと思い色々試してみました。blog.kimizuka.org結論としてはborderとの併用は難しく、同じclip-pathを設定した要素をサイズ違い…
単純な往復運動であればsin関数を使って実装しますが、これだと等速にはなりません。 いや、数学の得意な人であれば、どうにかして等速にできるのかもしれないですが、今回は単純に区間を区切った式で等速往復を実装します。 DEMO ※ クリックすると動き出し…
最近話題のStable DiffusionをWIndows 11で動かしてみようと思い、もろもろ試していたところ、Widnowsに開発者モードがあることを知りました。設定 > プライバシーとセキュリティ > 開発者向け > 開発者モード を オン にすると開発者モードになります。Stab…
以前、Three.jsでクリックされたオブジェクトを判定する際に使った、THREE.Raycasterを再び調査しました。blog.kimizuka.orgthreejs.orgクリックされたオブジェクトの判定では、Raycaster.setFromCameraというメソットを使い、クリックされた点の直線上に存…
複数のカメラをスイッチングしたいなと思って、いろいろ試しました。 しかし、なんら難しいことはなく、結論から書くと、カメラを複数用意して、renderer.renderに渡し直してあげれば実現できました。 DEMO ソースコード(抜粋) const renderer = new THREE…